本日は開館日です
開館時間 9:00~22:00
ここから本文です。
全国の公募・助成金
-
音楽、演劇、舞踊、伝統芸能などの舞台公演やワークショップ事業を募集し、採用された企画を「札幌市民劇場」として開催する。助成金の交付や広報活動の支援などが得られる。
- 募集期間
- 2025年9月1日(月)~9月23日(火・祝)
- 主催
- 札幌市民芸術祭実行委員会、札幌市、公益財団法人札幌市芸術文化財団
-
テーマ、素材、手法、形態、サイズ、分量は自由。
グランプリに選出された1名には、創作活動支援金として300万円、個展開催や写真集制作の権利などが授与される。- 募集期間
- 2025年8月30日(土)〜9月30日(火)
- 主催
- ANRI
-
札幌大谷学園創立100周年を記念して2006年に創設され、将来性豊かな人材の発見に努め、北海道、ひいては日本の音楽文化の発展に寄与することを目的として開催される。募集対象は、ピアノ、声楽、管弦打楽器、電子オルガン、作曲・サウンドクリエイションの5部門。
- 募集期間
- [応募締切]2025年8月18日(月)
- 主催
- 札幌大谷音楽コンクール実行委員会(札幌大谷大学芸術学部音楽学科、札幌大谷高等学校音楽科)
-
2025年8月29日(金)までの間に制作された「デジタルえほん(パソコン、タブレット、スマートフォン、電子書籍、デジタルサイネージ、電子黒板、テレビなど、あらゆるデジタルデバイスを含む、こども向けデジタル表現の総称)」作品。アプリ、フラッシュ、AR等、フォーマットや対応端末は問わず、審査する上で鑑賞可能な子ども向けデジタル表現作品や教材を募集する。
- 募集期間
- [応募締切]2025年8月29日(金)
- 主催
- 国際デジタルえほんフェア実行委員会
-
北海道内の小・中・高等学校および特別支援学校の児童・生徒が対象。オリジナルで未発表の短歌をひとり一首応募することができる。入選以上の短歌は、応募時の原本が2025年12月6日(土)から2026年1月18日(日)の間、北海道立文学館ロビーに展示される。
- 募集期間
- 2025年7月1日(火)~9月10日(水)
- 主催
- 北海道立文学館
-
募集テーマ「時間旅行」。年齢、プロ・アマ不問。未発表のオリジナル作品を募集する。入選・入賞作品は、愛知県美術館にて展示される。
- 募集期間
- [エントリー期間]2025年7月1日(火)~ 2025年10月31日(金)
- 主催
- 名古屋イラストレーターズクラブ
-
夏の全国高等学校野球選手権大会の大会歌「栄冠は君に輝く」をはじめ、数多くの作品を残した福島市出身の作曲家・古関裕而氏の功績を顕彰し、新たな作曲家の育成と世界へ羽ばたく機会を創出することを目的に開催される。
演奏所要時間が4~6分程度の作品を募集する。- 募集期間
- 2025年2月28日(金)~ 8月18日(月)
- 主催
- 福島市、福島市古関裕而作曲コンクール実行委員会
-
若い才能と多様な作品が集い交流する映画祭。「コンペ(一般)」「ヤング(U25)」「海外短編」の3部門で個性的でユニークな作品を募集する。ジャンルは不問。
- 募集期間
- 2025年6月1日(日)~8月25日(月)
- 主催
- 神戸インディペンデント映画祭
-
個性あふれる漫画作品を発掘、顕彰することで、より多くの方にマンガに対して関心を持っていただくとともに、「まんが王国とっとり」の取組を広く国内外に発信することを目的として開催する。
- 募集期間
- 2025年4月20日(日)~ 8月31日(日)
- 主催
- 鳥取県まんが王国官房
-
中学生以上の「一般部門」と、小学生以下の「ジュニア部門」それぞれにプロ・アマ問わずオリジナルの未発表作品を募集する。テーマは自由。
- 募集期間
- [応募締切]2025年9月5日(金)
- 主催
- 高知市 横山隆一記念まんが館
-
日本国内在住の高校生以上の方を対象に、S20号以下の公募展未発表の絵画作品を募集する。テーマは自由で、応募は2点まで。
- 募集期間
- 2025年8月23日(土)~8月31日(日)送付の場合は2025年8月27日必着
- 主催
- いわみざわ絵画大賞展実行委員会
-
2025年10月9日[木]~ 16日[木]に開催される山形国際ドキュメンタリー映画祭2025において、インターナショナル・コンペティションとアジア千波万波の2部門で作品を募集。
- 募集期間
- [応募締切]部門により異なる
- 主催
- 認定NPO法人山形国際ドキュメンタリー映画祭