本文へスキップします。

札幌市民交流プラザ

札幌市民交流プラザ ロゴ

札幌文化芸術交流センター SCARTS

  • 文字サイズ

本日は開館日です

開館時間 9:00~22:00

ここから本文です。

カテゴリ
締切
  • 第38回東京国際映画祭 イメージ
    公募漫画・アニメ・映画・映像7月締切

    第38回東京国際映画祭

    2025年1月1日以降に完成した、上映時間が、60分以上の長編作品を募集する。原則として、公式上映時にデジタル上映素材(英語字幕入り)を提供可能な作品であることが条件となる。

    募集期間
    [エントリー期間]2025年5月27日 - 7月7日正午
    主催
    [問い合わせ先]東京国際映画祭事務局
  • 野口謙蔵記念館アーティスト・イン・レジデンス2025イメージ

    東近江市出身の洋画家・野口謙蔵(1901-1944)が昭和8年に建てたアトリエを再現建築した野口謙蔵記念館を拠点とするアーティスト・イン・レジデンス。18歳以上の国内在住アーティストであれば応募可能。

    募集期間
    2025年6月1日(日)~7月11日 (金)
    主催
    [問い合わせ先]東近江市役所 文化スポーツ部博物館構想推進課
  • JAGDA国際学生ポスターアワード2025イメージ
    公募デザインその他7月締切

    JAGDA国際学生ポスターアワード2025

    2024年8月から2025年7月までに制作されたB1ポスター作品を募集する。作品テーマ「Safe」の文字を入れることが必須条件。

    募集期間
    2025年5月1日(木)~7月31日(木)
    主催
    公益社団法人日本グラフィックデザイン協会(JAGDA)
  • IAUD国際デザイン賞2025イメージ
    公募デザイン7月締切

    IAUD国際デザイン賞2025

    「まちづくり、ものづくり、仕組みづくり等、持続可能な共生社会の実現に向けた革新的なUD活動や提案」に関心のある国内外すべての企業、団体あるいは個人の応募が可能。オリジナルであれば発表・未発表は問わない。カテゴリーは建築、日用品、教育など全16のほか、特別カテゴリーとしてA. 未来への提案(コンセプト段階の、まだ実現していないプロジェクト)B. 学生デザインチャレンジ(学生のプロジェクト)の2つが設けられている。

    募集期間
    [応募締切]2025年7月31日(木)
    主催
    [問い合わせ先]一般財団法人国際ユニヴァーサルデザイン協議会(IAUD) 事務局
  • きょうと視覚文化振興財団 展覧会支援イメージ

    国公私立の別なく、各地の美術館・博物館及びそれらに相当する施設の研究員や学芸員、また、ギャラリスト、メディエーター等が、2026年度および2027年度に開催を予定する展覧会経費の一部を支援する。

    募集期間
    2025年6月1日(日)から2か月間
    主催
    [問い合わせ先]公益財団法人 きょうと視覚文化振興財団
  • 第15回札幌大谷音楽コンクールイメージ

    札幌大谷学園創立100周年を記念して2006年に創設され、将来性豊かな人材の発見に努め、北海道、ひいては日本の音楽文化の発展に寄与することを目的として開催される。募集対象は、ピアノ、声楽、管弦打楽器、電子オルガン、作曲・サウンドクリエイションの5部門。

    募集期間
    [応募締切]2025年8月18日(月)
    主催
    札幌大谷音楽コンクール実行委員会(札幌大谷大学芸術学部音楽学科、札幌大谷高等学校音楽科)
  • デジタルえほんアワード2025 イメージ
    公募その他8月締切

    デジタルえほんアワード2025

    2025年8月29日(金)までの間に制作された「デジタルえほん(パソコン、タブレット、スマートフォン、電子書籍、デジタルサイネージ、電子黒板、テレビなど、あらゆるデジタルデバイスを含む、こども向けデジタル表現の総称)」作品。アプリ、フラッシュ、AR等、フォーマットや対応端末は問わず、審査する上で鑑賞可能な子ども向けデジタル表現作品や教材を募集する。

    募集期間
    [応募締切]2025年8月29日(金)
    主催
    国際デジタルえほんフェア実行委員会
  • 第20回 北海道 小・中・高生 短歌コンテストイメージ

    北海道内の小・中・高等学校および特別支援学校の児童・生徒が対象。オリジナルで未発表の短歌をひとり一首応募することができる。入選以上の短歌は、応募時の原本が2025年12月6日(土)から2026年1月18日(日)の間、北海道立文学館ロビーに展示される。

    募集期間
    2025年7月1日(火)~9月10日(水)
    主催
    北海道立文学館
  • 第2回NICイラストレーションコンペティションイメージ

    募集テーマ「時間旅行」。年齢、プロ・アマ不問。未発表のオリジナル作品を募集する。入選・入賞作品は、愛知県美術館にて展示される。

    募集期間
    [エントリー期間]2025年7月1日(火)~ 2025年10月31日(金)
    主催
    名古屋イラストレーターズクラブ
  • Hiroshima MoCA FIVE 25/26イメージ
    公募美術舞踊漫画・アニメ・映画・映像その他7月締切

    Hiroshima MoCA FIVE 25/26

    テーマは「記憶」。作品のジャンル(平面、立体、映像、インスタレーション、パフォーマンスなど)や素材(木、金属、陶など)は不問。テーマに応じた、自由な発想と意欲的な表現による作品を募集する。

    募集期間
    2025年6月1日(日)~7月25日(金) 17:00
    主催
    広島市現代美術館
  • 第38回 ホルベイン・スカラシップ奨学生募集イメージ

    優れた芸術作品の創造と美術界の発展を願い、国内で活動する作家を支援するためのCSR活動として発足。本奨学制度では、作品の形態を問わず、色材(油彩・アクリル他)を必要としている作家に対して、ホルベインの取り扱う多様な材料・用具が提供される。

    募集期間
    [応募締切]2025年7月31日(木)12:00(1次審査)
    主催
    [問い合わせ先]ホルベイン画材(株)スカラシップ実行委員会
  • Idemitsu Art Award イメージ
    公募美術7月締切

    Idemitsu Art Award

    ワイヤーによる吊り展示が可能な平面作品で、2023年以降に制作された、他の公募展等で入選していない作品を募集する。立体や映像、共同制作による作品は不可。1985年4月1日以降に生まれた方が対象となる。

    募集期間
    2025年6月2日(月)~7月31日(木)
    主催
    Idemitsu Art Award事務局、出光興産株式会社