本文へスキップします。

札幌市民交流プラザ

札幌市民交流プラザ ロゴ

札幌市民交流プラザ

  • 文字サイズ

ここから本文です。

イベント情報

札幌文化芸術劇場 hitaru 演劇 講演 講座/研修

hitaru劇評入門
「観る」「語る」「書く」で深める演劇体験

hitaru劇評入門 「観る」「語る」「書く」で深める演劇体験イメージ1枚目

hitaru劇評入門 「観る」「語る」「書く」で深める演劇体験イメージ2枚目

演劇を観たあと、「劇評(げきひょう)」という形で考えたことを言葉にしてみませんか?

12
月6日(土)、7日(日)にクリエイティブスタジオで上演する、ゆうめい「養生」をテーマに、より深く、より身近に演劇について考えるための「劇評」を書いてみる全3回のプログラムを開催いたします。

演劇初心者の方も、劇評に興味のある方も、ぜひご参加ください!


劇評とは?

劇評とは、公演を観て、感じたことや考えたことを、自分の言葉で表現し、文章に書いたものです。
「なぜ面白かったのか」「どこに心が動いたのか」といった感覚を劇評で言葉にすることで、自分の感じ方や考え方をあらためて見つめ直すことができます。また、劇評を読むことで、ほかの人の見方に触れ、作品の世界がさらに広がるかもしれません。
たった一度きりの鑑賞体験——二度と同じ上演はない演劇を、言葉で記録し、記憶にとどめるための大切な手段でもある「劇評」の可能性を一緒に探ってみませんか。

日時
2025年11月30日(日)、2025年12月7日(日)、2025年12月8日(月)
●基礎編・実践編[全2回] ※2日間ご参加ください
 11月30日(日)13:30開場、14:00開始、16:00終了予定
 12月7日(日)16:00開場、16:30開始、18:00終了予定
●特別レクチャー編
 12月8日(月)18:30開場、19:00開始、21:00終了予定
講師

●基礎・実践編
hitaru劇評入門 「観る」「語る」「書く」で深める演劇体験イメージ画像1
丹治 泰人(たんじ やすと)演出家、演出進行、SPM 代表

1984年生まれ。北海道札幌市出身。俳優から劇作家、演出家、音響や大道具などを経験し、近年は演出助手、演出進行として活動。演出助手チーム『SPM(Stage Processing Mom)』代表。これまでに演出助手として携わった主な作品として、ミュージカル『テニスの王子様 4thシーズン』、『ワールドトリガー the Stage』、舞台『炎炎ノ消防隊』、舞台『東京リベンジャーズ』ほか多数。


●特別レクチャー編
hitaru劇評入門 「観る」「語る」「書く」で深める演劇体験イメージ画像2
徳永 京子(とくなが きょうこ)演劇ジャーナリスト
撮影:宮川舞子

演劇ジャーナリスト。東京芸術劇場企画運営委員。せんがわ劇場演劇コンクールアドバイザー。読売演劇大賞選考委員。ローチケの小劇場応援サイト『演劇最強論-ing』運営。著者『我らに光を』『演劇最強論』『「演劇の街」をつくった男』。

講座内容

●基礎編・実践編[全2回]
 「劇評」の読み方・書き方を学び参加者同士で考察を共有します。
参加費:3,000円(税込)2講座セット

講座①『基礎編』観劇前レクチャー
日時:2025年11月30日(日) 14:00~16:00[開場 13:30]
会場:控室401(札幌市民交流プラザ4階)

講座②『実践編』観劇後ワークショップ
日時:2025年12月7日(日) 16:30~18:00[開場 16:00]
会場:中練習室1(札幌市民交流プラザ3階)

◎基礎編・実践編参加の方は、各自で12月6日(土)、7日(日)ゆうめい「養生」公演を必ずご鑑賞ください。なお、「養生」公演の鑑賞チケットはご自身で別途ご購入ください。
◎必ず11月30日(日)、12月7日(日)の2日間ご参加ください。
◎12月8日(月)特別レクチャー編へのご参加は自由です。参加を希望される場合は、別途チケットをご購入ください。

●特別レクチャー編
 演劇ジャーナリストが考える劇評の役割や書き方を紹介します。
参加費:一般 2,000円/U25 1,000円(全席自由・税込)

日時:2025年12月8日(月) 19:00~21:00[開場 18:30]
会場:クリエイティブスタジオ(札幌市民交流プラザ3階)

◎特別レクチャー編は、12月6日(土)、7日(日)ゆうめい「養生」公演を鑑賞されたうえで参加いただくことで、より楽しめる内容となっております。
◎11月30日(日)、12月7日(日)基礎編・実践編への参加の有無にかかわらず、どなたでもおたのしみいただけます。
※U25…2000年以降にお生まれの方(未就学児を除く)であれば学生に限らずご購入いただけます(オンライン購入可)。ご来場時に生年を証明できるものを確認させていただく場合があります。生年を証明できない場合は、一般料金との差額をお支払いいただく場合がございます。

ゆうめい「養生」

第32回読売演劇大賞 優秀演出家賞受賞作
第68回岸田國士戯曲賞『ハートランド』作家による代表作であり、
原体験をもとに夜勤現場を描いた作品

日時:2025年12月6日(土) 開演18:00
         7日(日) 開演13:00
受付開始:開演60分前 開場開始:開演30分前
※上演時間110分

会場:クリエイティブスタジオ(札幌市民交流プラザ3階)
作・演出・美術:池田亮
出演:本橋 龍(ウンゲツィーファ)
   黒澤多生(青年団)
   丙次(ゆうめい)
料金:全席自由・税込 一般 3,500円/U25 2,000円
※「hitaru劇評入門」と同日販売スタート

▼その他、公演の詳細はこちら
https://www.sapporo-community-plaza.jp/event.php?num=4428

料金
基礎編・実践編:3,000円(2講座セット)
特別レクチャー編:一般 2,000円/U25 1,000円
※料金は税込価格です。
※U25:2000年以降にお生まれの方(未就学児を除く)であれば学生に限らずご購入いただけます (オンライン購入可)。ご来場時に生年を証明できるものをお持ちください。生年を証明できない場合は、一般料金との差額をお支払いいただく場合がございます。
チケット発売状況
【プラザメンバーズ先行発売】 2025年9月26日(金)10:00~
●WEB会員限定  札幌市民交流プラザメンバーズサイト https://sapporo-cp-members.jp/product/284
●DM会員限定 ※会員カードの提示が必要になります。
・札幌市民交流プラザ チケットセンター(札幌市民交流プラザ2階)  
[営業時間10:00~19:00 休館日を除く]
・道新プレイガイド窓口 TEL 0570-00-3871  
(札幌市中央区南1西1の8-2 高桑ビルMARUZEN&ジュンク堂書店札幌店地下1階)
[営業時間10:00~19:00 火曜定休]

【一般発売】 2025年9月27日(土)10:00~
<チケット取扱い>
・札幌市民交流プラザメンバーズサイト https://sapporo-cp-members.jp/product/284
・札幌市民交流プラザ チケットセンター窓口 (札幌市民交流プラザ2階)
[営業時間10:00~19:00 休館日を除く]
・道新プレイガイド  https://doshin-playguide.jp/
・セイコーマート店内マルチコピー機(セコマコード:P25113001)

※ご購入方法によって手数料がかかる場合や、座席をお選びいただけない場合がございます。
 詳しくはお買い求め店舗にてお問合せください。
※プレイガイドにより取扱終了日が異なります。詳しくはお買い求め店舗にてお問合せください。
※未就学児のお子さまのご入場はご遠慮ください。
※お申し込み後のキャンセル、変更のお問い合わせはお受けできません。
※12/8(月) 特別レクチャー編で車椅子席をご希望の方は道新プレイガイド(TEL 0570-00-3871)までお問い合わせください。近日発売予定
当日券販売
未定
主催
札幌文化芸術劇場 hitaru(札幌市芸術文化財団)
後援
札幌市、札幌市教育委員会
助成

文化庁文化芸術振興費補助金
劇場・音楽堂等機能強化推進事業(劇場・音楽堂等機能強化総合支援事業)
独立行政法人日本芸術文化振興会

お問い合わせ先

【チケットに関するお問い合わせ】
 道新プレイガイド TEL 0570-00-3871(10:00-19:00、火曜定休日) 
【公演に関するお問い合わせ】
 札幌市民交流プラザ 劇場事業課 TEL 011-271-1950 (9:00-17:00、休館日を除く)

チラシダウンロード