本日は開館日です
開館時間 9:00~22:00
ここから本文です。
さっぽろ Art&Culture
インフォメーション
- 札幌市民交流プラザ
- 札幌文化芸術交流センター SCARTS
- 活動支援
- 札幌の文化施設・イベント情報 / 全国の公募・助成金
- さっぽろ Art&Culture インフォメーション
- 道立文学館開館30周年特別展 長谷川四郎とそのきょうだい
書道・文学・写真中央区
道立文学館開館30周年特別展 長谷川四郎とそのきょうだい

大正から昭和、函館出身の長谷川家の四人の兄弟―海太郎、潾二郎、濬、四郎は、各々文学や絵画などに独自な足跡を記しました。長兄・海太郎は林不忘、牧逸馬、谷譲次の3つのペンネームで異なるジャンルでそれぞれ人気を博しました。次男・潾二郎は、静謐な画風の画家として評価される一方、「地味井平造」の名で探偵小説を執筆しています。三男・濬は、満州時代に翻訳しベストセラーになった動物小説「偉大なる王」(バイコフ著、1941年.)があり、三人三様に活躍しました。
末弟・四郎(1909~1987)は従軍と捕虜体験を下敷きにした小説「シベリヤ物語」(1951年)や「鶴」(1953年)で注目を集め、その後も淡々とした表現のなかに、時空を自在に往来しつつ詩情とユーモアを湛えた創作を続けました。
本展ではこの才能溢れる四兄弟、とりわけ四郎の仕事に注目し、その自由人の境地から生まれる文学の魅力に迫ります。
- 日程
- 2025年9月6日(土)~ 2025年11月9日(日)
月曜休館
ただし、9月15日、10月13日、11月3日は開館し、
9月16日(火)、10月14日(火)は休館
開演時間:09:30~17:00
入場は16時30分まで - 開催場所
- 北海道立文学館
- 開催場所
補足説明 - 入場料:
一般 500(400)円、高大生 250(200)円
中学生以下、65歳以上無料
※()内は10名以上の団体料金 - 住所
- 札幌市中央区中島公園1番4号
- 主催者名
- 北海道立文学館、公益財団法人北海道文学館(北海道立文学館指定管理者)
- 公式HP
- https://www.h-bungaku.or.jp/
- 料金
- 入場料:
一般 500(400)円、高大生 250(200)円
中学生以下、65歳以上無料
※()内は10名以上の団体料金 - お問い合わせ
- 担当者名
- 北海道立文学館
- 電話番号
- 011-511-7655
- bungaku@h-bungaku.or.jp
- お気に入りに追加
10