本日は開館日です
開館時間 9:00~22:00
ここから本文です。
イベント情報
- 札幌市民交流プラザ
- 札幌文化芸術交流センター SCARTS
- SCARTS開催イベント一覧
- SCARTS×CoSTEPアート&サイエンスプロジェクト 札幌市立高校特別プログラム「あかさかな」 ドキュメンタリー映画『ミルクの中のイワナ』上映会+アフタートーク
SCARTS×CoSTEPアート&サイエンスプロジェクト
札幌市立高校特別プログラム「あかさかな」
ドキュメンタリー映画『ミルクの中のイワナ』上映会+アフタートーク
- 日時
- 2025年12月14日(日)
14:00~17:00
<当日のスケジュール>
- 13:30~14:00 開場・受付
- 14:00~15:30 上映
- 15:30~15:45 休憩
- 15:45~16:45 アフタートーク
- 17:00 終了
- 会場
- 札幌文化芸術交流センター SCARTS SCARTSコート
- 申込
-
参加無料・事前申込制
定員:30名(先着順)
対象:高校、大学、専門学生、教職員や学校関係者の方
申込フォーム:https://business.form-mailer.jp/fms/ee9f35c9315777
(申込締切:12月9日(火)まで) - プロフィール
-

Photo by Yutaro Yam坂本麻人
ドキュメンタリー映画監督
大阪生まれ。東京在住。2024年公開のドキュメンタリー映画『ミルクの中のイワナ』の監督・プロデューサー。これまでに岩手県・遠野市における民俗文化をめぐるツアー「遠野巡灯篭木(トオノメグリトロゲ)」の総合演出、プロデューサーとして活動。映画『ミルクの中のイワナ』のスピンオフ企画としてスタートした市民科学調査「イワナ未来地図プロジェクト」を立ち上げるなど、映画制作と市民科学調査を実践している。映像プロダクションTHE LIGHT SOURCE主宰、2024年より一般社団法人Whole Universe代表理事に就任。
〈進行〉
朴炫貞
北海道大学 科学教育科学技術コミュニケーション教育研究部門 (CoSTEP) 特任講師、アーティスト
韓国芸術総合大学と武蔵野美術大学大学院で芸術を学ぶ。言葉の間、生と死の間、時間の間、国の間、科学とアートなど、さまざまな境界においてモノやコトをカメラを通して見つめ、記録している。記録のなかで見えてくる、普通が特別になる瞬間を集めて、記憶の空間として体験する作品を目指している。 -
札幌市立高校特別プログラム「あかさかな」について
プログラムの詳細は下記URLをご覧ください。
https://www.sapporo-community-plaza.jp/event_scarts.php?num=4733 - 主催
- 札幌市文化芸術交流センター(SCARTS)、北海道大学大学院教育推進機構オープンエデュケーションセンター科学技術コミュニケーション教育研究部門(CoSTEP)、札幌市
- 協力
- 札幌市教育委員会、国立大学法人北海道大学 産学・地域協働推進機構 社会・地域創発本部
- 助成
- 令和7年度 文化庁 文化芸術創造拠点形成事業
- お問い合わせ先
- 札幌文化芸術交流センター SCARTS TEL:011-271-1955(9:00~17:00※休館日を除く)
- チラシダウンロード

札幌文化芸術交流センター SCARTSと北海道大学CoSTEP は、若い世代の皆さんと一緒に、アートの創造性と科学的な探究に触れ、世界をひろげる学びの場をつくることを目指すアート&サイエンスプロジェクトを行っています。
今年10月に札幌市立高校公認・市立高校生対象の特別プログラム「あかさかな」を始動しました!
「あかさかな」は、アートと科学の視点から「魚」を入り口に、海の環境問題や漁業にまつわる社会課題を探る全4回の探究プログラムです。今回は公開イベントとして、ドキュメンタリー映画の上映と監督をお招きしアフタートークを実施します。ぜひご参加ください。
◎ 作品情報
『ミルクの中のイワナ』
2024年春に全国で上映された坂本麻人監督の作品。 自然をめぐる様々なジレンマによって危機に陥っているイワナに迫ったドキュメンタリー映画です。
ー
上映時間:70分
配給:一般社団法人 Whole Universe
公式サイト:https://trout-inthemilk.com/
◎ 予告編