本文へスキップします。

札幌市民交流プラザ

札幌市民交流プラザ ロゴ

札幌市民交流プラザ

  • 文字サイズ

ここから本文です。

アーカイブ

札幌文化芸術交流センター SCARTS 主催事業 映像 トーク

SCARTSラーニングプログラム「推しアニメーションガイド Vol.2」
【ゲスト アニメーション監督 岩井澤健治】

SCARTSラーニングプログラム「推しアニメーションガイド Vol.2」 【ゲスト アニメーション監督 岩井澤健治】イメージ1枚目

撮影:門間 友佑

SCARTSラーニングプログラム「推しアニメーションガイド Vol.2」 【ゲスト アニメーション監督 岩井澤健治】イメージ2枚目

撮影:門間 友佑

SCARTSラーニングプログラム「推しアニメーションガイド Vol.2」 【ゲスト アニメーション監督 岩井澤健治】イメージ3枚目

撮影:門間 友佑

SCARTSラーニングプログラム「推しアニメーションガイド Vol.2」 【ゲスト アニメーション監督 岩井澤健治】イメージ4枚目

撮影:門間 友佑

SCARTSラーニングプログラム「推しアニメーションガイド Vol.2」 【ゲスト アニメーション監督 岩井澤健治】イメージ5枚目

撮影:門間 友佑

SCARTSラーニングプログラム「推しアニメーションガイド Vol.2」 【ゲスト アニメーション監督 岩井澤健治】イメージ1枚目のサムネイルSCARTSラーニングプログラム「推しアニメーションガイド Vol.2」 【ゲスト アニメーション監督 岩井澤健治】イメージ2枚目のサムネイルSCARTSラーニングプログラム「推しアニメーションガイド Vol.2」 【ゲスト アニメーション監督 岩井澤健治】イメージ3枚目のサムネイルSCARTSラーニングプログラム「推しアニメーションガイド Vol.2」 【ゲスト アニメーション監督 岩井澤健治】イメージ4枚目のサムネイルSCARTSラーニングプログラム「推しアニメーションガイド Vol.2」 【ゲスト アニメーション監督 岩井澤健治】イメージ5枚目のサムネイル

 5月に開催した、「推しアニメーションガイド」の第二弾として、2025年9月から新作劇場アニメ『ひゃくえむ。』が公開されたアニメーション監督の岩井澤健治さんをお迎えし、監督が推薦する短編アニメーション作品=「推しアニメーション」を観ながら、作家の視点で現代のアニメーションの魅力を探るイベントを開催しました。

 当日は、岩井澤さんが制作したオリジナル短編作品に加え、新千歳空港国際アニメーション映画祭のコンペティション部門歴代入選作品から岩井澤さんがセレクトした「推しアニメーション」を上映。
また、イベントの最後には質問タイムやサイン会も行われました。

 クリエイターの目線を通してアニメーションの魅力に迫るこのイベントは、映像やアニメーション作家を目指す学生や若手クリエイターのみなさんはもちろん、多くの方々にアニメーション表現の広がりを感じていただける機会となりました。

日時
2025年10月4日(土)
16:00~18:30
会場
札幌文化芸術交流センター SCARTS SCARTSコート 
ゲスト

岩井澤健治(いわいさわ けんじ)
SCARTSラーニングプログラム「推しアニメーションガイド Vol.2」 【ゲスト アニメーション監督 岩井澤健治】イメージ画像1 
 1981年生まれ。アニメーション監督。08年に短篇アニメーション「福来町、トンネル路地の男」を発表。長編アニメーション映画『音楽』(20年)は第43回オタワ国際アニメーション映画祭、長篇コンペティション部門グランプリを受賞。今年919日に新作劇場アニメーション映画『ひゃくえむ。』が全国公開。

主催
新千歳空港国際アニメーション映画祭実行委員会、札幌文化芸術交流センター SCARTS(札幌市芸術文化財団)
入場者数
53人
チラシダウンロード