ここから本文です。
				札幌市図書・情報館
				主催事業 講演 			
				フォーラム「マンガがつくる、札幌のミライ」
 第一部の基調報告では、2022年度に行った調査結果や今年度に実施した4つの取組についての報告が行われ、第二部では、ポップカルチャーを活用したこれからの取組について5人の登壇者によるトークセッションを行いました。
 実際に企画展に関わった方々のエピソードや、マンガ研究者の方からは、ポップカルチャーとまちづくりの関係を実例を交えお話いただきました。
 参加者からは、「今後の札幌(北海道)がどう進化していき、発展していくのかが楽しみになりました。」、「マンガ文化の背景の深さに驚きました。今後の拡がりも楽しみです。」などの感想が寄せられ、今後の取組に期待が高まるフォーラムとなりました。
- 日時
 - 2024年3月16日(土)
開演 15:00(14:30開場) - 会場
 - 札幌市民交流プラザ SCARTSコート 
 - 出演
 - 
							
吉村 和真 (京都精華大学教授)
山村 高淑 (北海道大学教授)
竹内 美帆 (星槎道都大学専任講師)
カジタ シノブ (tab.LLC)
淺野 隆夫(まちづくり政策局プロジェクト担当部長) - 定員
 - 
							先着50名
※当日先着順 - 主催
 - 札幌市まちづくり政策局プロジェクト担当部、札幌市図書・情報館、公益財団法人札幌市芸術文化財団
 - ポップカルチャーに関する取組
 - 
							
札幌市では、文化芸術に広がりを持たせるとともに、新しいまちづくりの可能性を高めるため、マンガ等のポップカルチャーを活用した取り組みを進めています。
詳細はこちらをご覧ください。<札幌市公式ホームページ>
 - SNS
 - 
							札幌市まちづくり政策局プロジェクト担当部 公式アカウント
Facebook:https://www.facebook.com/sapporo.pop.culture
Instagram:https://www.instagram.com/sapporo_pop_culture
 - お問い合わせ
 - 
							●マンガ等のポップカルチャーに関する取組に関するお問い合わせ
札幌市まちづくり政策局プロジェクト担当部プロジェクト担当課 TEL.011-211-2775
●フォーラムに関するお問い合わせ
札幌市図書・情報館 TEL.011-208-1113 - 入場者数
 - 74名
 - チラシダウンロード
 



